ホテルグランヴィア大阪のスタッフによる、
コンクールやコンテスト実績をご紹介いたします。
第2回パテ・クルート世界選手権
アジア大会 優勝
当ホテル 岸本一完(きしもと かずひろ)は、
2016年5月に東京で行われた「第2回 パテ・クルート世界選手権アジア大会」で、第1位を獲得しました。
鴨肉や仔牛、フォアグラなど様々な食材を使用し、それぞれに合わせた火加減でバランスよく焼き上げました。 さらに、6日間かけて仕上げる生地には香ばしいきのこの香りをつけ、ファルスの旨みを引き立てる、といった工夫も施しています。この作品で、岸本は様々な素材を生かした味のバランスや火加減といった調理技術の高さと、テーマに沿った森林をイメージさせるきのこの風味を存分に活かしたことが評価されました。
〈パテ・クルート世界選手権アジア大会について〉
肉や魚などの具材を細かく刻み、ペースト状やムース状に練り上げたフランス料理「パテ」をパイで包んで仕上げるメニュー「パテ・アン・クルート」を課題に、一品の完成度を競う専門性の高い大会です。
2004年 食博覧会西洋料理コンテスト 銅賞
2006年 大阪司厨士協会料理コンクール 3位
2009年 大阪司厨士協会料理コンクール 優勝
2009年 JRホテルズグループ料理コンテスト 入賞
2010年 メートル・キュイジニエ・ド・フランス ジャンシリンジャー杯 準決勝
2013年 第11回JRホテルグループ料理コンテスト 優勝
2015年 第49回<ル・テタンジェ>国際料理賞コンクール・ジャポン2015 3位
2015年 FFCC料理コンクール‘ジャンシリンジャー杯’ 準決勝 1位
2015年 FFCC料理コンクール‘ジャンシリンジャー杯’ 決勝5位
2016年 第2回 パテ・クルート世界選手権アジア大会 優勝
全日本司厨士協会 関西地方本部 大阪府本部主催
「第39回料理コンクール」(26歳以上の部) 大阪府知事賞(第1位)
当ホテル 竹中 俊文(たけなか としふみ)は、
2021年3月に行われた全日本司厨士協会 関西地方本部 大阪府本部主催「第39回料理コンクール」で、大阪府知事賞(第1位)を獲得しました。
仔羊のロース肉に黒トリュフが香るムースを巻いて、塩生地に包んで焼き上げます。
1時間かけてゆっくりと火入れを行うことで、しっとりと仕上げています。香り高いマデラ酒をベースにしたソースと合わせてお召し上がりいただきました。
2021年「カルローズ」料理コンテスト
テイクアウト&デリバリー賞 受賞
当ホテル 福留光幸(ふくどめ みつゆき)は、
2021年7月に行われた「カルローズ」料理コンテストで、テイクアウト&デリバリー賞を獲得しました。
スープや旨み・香りを吸収しやすい、カリフォルニア州オリジナルの中粒種「カルローズ米」の特長を活かした炊き込みご飯です。
鶏の旨みとスパイスの香りをたっぷりと閉じこめ、トッピングしたポーチドエッグ、甘く濃厚なクローブが香る鶏そぼろとの相性も良く、テイクアウト後、冷めても美味しくお召し上がりいただけます。
別添えのヨーグルトソースを掛けて、味の変化もお楽しみください。
2022年 「第15回グラス(氷菓)を使ったアシェットデセール・コンテスト」優勝
シェフパティシエの市原健太郎は、2022年 「第15回グラス(氷菓)を使ったアシェットデセール・コンテスト」において
大会史上初となる第13回に続く、2度目の優勝に輝きました。
【「第15回グラス(氷菓)を使ったアシェットデセール・コンテスト」優勝】
地元大阪産の百花蜂蜜に想いと愛情を込めた、蜂蜜の味と香りが広がるアイスケーキです。蜂の巣柄やハニーディッパーで、立体的に美しく仕上げます。
2013年 第7回アシエット デセール・コンテスト 準優勝
2014年 第1回 JR西日本ホテルズパテシエコンテスト 準優勝
2014年 ROLL-1 グランプリ / 第3回スイーツコンテスト 準優勝
2017年 第11回グラス(氷菓)を使ったアシェットデセール・コンテスト 3位
2019年 第13回グラス(氷菓)を使ったアシェットデセール・コンテスト 優勝
2019年 第14回クインビーガーデン メープルスイーツコンテスト グランプリ(最優秀賞)
2020年 第1回 DLAショコラ アレンジレシピコンクール アシェットデセール部門 優秀賞
2020年 大阪府洋菓子コンクール 優良賞
2022年 第15回グラス(氷菓)を使ったアシェットデセール・コンテスト 優勝
2023年 第16回グラス(氷菓)を使った
アシェットデセール・コンテスト 優勝
当ホテル 山本 桃歌(やまもと ももか)は、
2023年「第16回グラス(氷菓)を使ったアシェットデセール・コンテスト」において2022年の市原健太郎に続き、優勝を獲得しました。
1週間の熟成を経た香り高いバナナを使用したバナナアイスクリームはまるでトロピカルな楽園にいるような感覚を味わえます。
くちどけのよいチョコレートアイスクリームや生チョコを使用したちょっとビターなチョコレートクッキーと合わせ贅沢なチョコバナナに仕上げました。
完熟バナナと濃厚なチョコレートの風味は相性抜群。至福のひとときをお贈りします。
2018年 第2回JR西日本ホテルズパティシエコンテスト 優勝
2022年 大阪府洋菓子コンテスト 味覚部門 優良賞(3位)
2023年 第16回グラス(氷菓)を使ったアシェットデセール・コンテスト 優勝
第12回 「キリ クリームチーズ コンクール2015」
ジュニア部門 優勝
パティシエ藤野 みさとは、
2015年8月に開催された「第12回キリ クリームチーズ コンクール」ジュニア部門において最優秀賞を受賞しました。
受賞ケーキ「Mellow(メロー)」は、サクサクのサブレにスポンジや白桃のピューレ、キリクリームチーズを使ったムースをのせ、表面に艶感のある桃のジェリフィエ(ジュレ)をかけ仕上げた作品です。他にもマッシュポテトなど様々な味わいをひとつのケーキにまとめたバランス感覚が審査員の評価をうけました。
〈キリ クリームチーズ コンクールとは〉
クリームチーズで知られる「キリ」社が主催するもので、ホテルパティシエなどプロフェッショナルを対象とした製菓コンクールです。
第12回コンクールは「生菓子」「焼菓子」「ファクトリー」「ジュニア」の4部門で行われました。応募作品全119品の中から、第1次の書類審査を通過した20作品が最終審査へと駒を進め、最終実技審査において、各部門の最優秀賞、銀賞、銅賞それぞれ1作品が決定したものです。
2015年 ホテルグランヴィア大阪入社 調理部ベーカー勤務
2015年 第12回 キリ クリームチーズコンクール ジュニア部門 最優秀賞
2018年 第59回西日本洋菓子コンテスト ピエス・アーティスティック部門(アメ細工) 優良賞
2019年 ジャパン・ケーキショー東京 ピエス・アーティスティック部門(アメ細工) 金賞
2019年 第60回西日本洋菓子コンテスト ピエス・アーティスティック部門(アメ細工) 優良賞
2021年 第61回西日本洋菓子コンテスト ピエスモンテ(アメ細工)部門 農林水産大臣賞・ドーバー洋酒貿易杯・最優秀賞
ホテルレストランサービス技能検定やテーブルマナー講師など
当ホテルは、サービス資格の所有者数が業界でもトップクラスです。
お客様により快適にお過ごしいただくため、豊富な知識と経験を元に品質の高いサービスをご提供いたします。
・ホテルレストランサービス技能検定(1級51名、2級29名、3級3名)
一般社団法人日本ホテル・レストランサービス技能協会(通称HRS)主催の検定資格。料飲サービスに関する資格としては唯一の国家資格です。
・テーブルマナー講師(西洋料理15名、日本料理6名、中国料理1名)
一般社団法人日本ホテル・レストランサービス技能協会(通称HRS)主催の資格。テーブルマナーを広く一般に普及させるための講師認定制度です。
ソムリエやバーテンダーなど
ドリンクに関する知識や技に関する資格保有者も、多数所属しています。
経験豊富な先輩・上司の指導もあり、若いスタッフも資格取得に向け、努力を続けています。
・シニアソムリエ、ソムリエ(合計16名)
日本ソムリエ協会(J.S.A)主催のソムリエ資格。
・シニアバーテンダー、マスターバーテンダー(合計21名)
一般社団法人日本ホテルバーメンズ協会 (HBA-Hotel Barmen's Association. Japan)主催のバーテンダー資格。
・唎酒師(ききさけし)(27名)
「日本酒のソムリエ」と言われる、日本酒の知識やテイスティングを行う資格。
・焼酎アドバイザー(22名)
焼酎のアドバイスや紹介といった提案をするための専門知識に対する認定資格。